入局案内Q&A

入局案内

当医局は、日本の泌尿器科の中ではleading instituteのひとつと考えています。
臨床面、研究面でも満足できる体制を整えています。今後高齢化社会を迎え医師の需要も多く、外科系のspecialistを目指している方は是非一度医局長までご連絡ください。

医局について

医局の名称、診療科長、医局長、連絡先をおしえてください。

現在以下の通りです。

名称 泌尿器病態学
診療科長 荒木 元朗
医局長 枝村 康平
医局の連絡先 086-235-7287

医局の構成員は?

R6.4.1現在 以下の通りです。

総勢 27名(男性医師23名、女性医師4名)
教授 3名(ヘルスシステム統合科学研究科、新医療研究開発センター所属含む)
准教授 1名(総合患者支援センター所属含む)
講師 1名(低侵襲治療センター所属含む)
助教 10名(臓器移植医療センター所属含む)
医員 3名
大学院生 10名
レジデント 9名

各研究室の構成は?

以下の通りです。(兼任も含む)

研究室名 専門・研究分野 責任者(チーフ) 構成人数
第1研究室 内分泌・男性不妊・性機能・ジェンダー 富永 悠介 6名(うち大学院生3名)
第2研究室 尿路感染症・泌尿器内視鏡 定平 卓也 7名(うち技術員1名、大学院生2名)
第3研究室 泌尿器悪性腫瘍 小林 泰之 6名(うち技術員1名、大学院生2名)
第4研究室 排尿障害・神経因性膀胱 定平卓也 4名(うち大学院生1名)
第5研究室 腎移植 西村慎吾 8名(うち大学院生4名)

近年の入局者数は?

以下の通りです。

岡山大卒(男) 岡山大卒(女) 他大学卒(男) 他大学卒(女) 合計
令和6年度 4 1 4 0 9
令和5年度 2 0 3 1 6
令和4年度 5 1 2 0 8
令和3年度 0 1 7 1 9
令和2年度 3 1 4 1 9
令和元年度 2 0 1 0 3
平成30年度 3 0 6 2 11
平成29年度 7 0 2 1 10
平成28年度 2 0 3 0 5
平成27年度 4 0 3 0 7
平成26年度 2 0 2 0 4
平成25年度 2 0 1 2 5
平成24年度 3 0 1 0 4

医局在籍者の出身大学内訳を教えてください。

以下の通りです。

岡山大学 17名 千葉大学 1名
島根大学 2名 鳥取大学 1名
東京医科大学 1名 高知大学 1名
広島大学 1名 宮崎大学 1名
香川大学 1名 関西医科大学 1名

医局の雰囲気、特色を教えてください。

岡山大学泌尿器科は泌尿器科領域に置けるあらゆる分野に先進的に取り組み、

  1. 標準的医療の実践と教育
  2. 先進的医療の評価と標準化
  3. 新しい医療の創造
  4. 新しい医療を創造するための基礎研究
  5. 若手医師の知的好奇心の高揚

をモットーとしております。 積極性を重んじます。「出るクギは引き上げて伸ばす」医局です。
他大学出身、岡山大学出身の区別はありません。要は「ヒト」です。

入局について

入局の手続きの開始時期(いつまでに連絡を取ればよいか)について教えてください。

特に制限はありませんが、12月までに決定されると4月以降の人事に反映されます。

入局希望時の連絡先を教えてください。(担当者名、E-mail等)

担当者:枝村 康平
Tel:086-235-7287
E-mail:uro-sec●md.okayama-u.ac.jp ※@を●に置き換えています。

入局者の定員はありますか?

年間8人を定員としていますが、それ以上の場合も対応可能です。例年10人前後が入局しており、個々の希望に応じたキャリアを送っています。

入局制限等ありましたら教えてください。

特にありません。

入局手続きについて教えてください。

手続きは特にありません。適宜医局長にご相談ください。

初期研修を医局の関連病院以外の病院で行った者が入局を希望した場合の対応について教えてください。

大学での研修を希望されれば、大学院入学、引き続き関連病院での研修を希望される人は関連病院での研修を行っていただきます。

地域枠でも入局は可能ですか?専門医取得に遅れが生じないか不安です。

はい、可能です。豊富な関連病院と連携することで、充実した地域医療の実践のみならず、他の同期に遅れることなく専門医取得や技術習得を目指すことが出来ます。

入局後の進路

入局後のプログラムについて、仕事内容、関連病院への派遣時期など医局内で定められたルール等がありましたら教えてください。

特にルールはありません。入局希望者は医局長とご相談ください。
来年度以降については、現在後期研修プログラムを作成中です。

勤務先の病院はどのように決められますか?

1次希望のアンケートをもとに、2次アンケートを行い、最終的には人事検討委員会(教授、医局長、関連病院の主要メンバーで構成)で決定されます。

女性医師への対応について教えてください。(産休、育児休暇、休職後の職場復帰など)

現時点では帰局後、出産、育児休暇をとるケースがほとんどです。
時期はそれぞれですが、出産後3ヶ月から6ヶ月程度で復帰される場合が多いです。

研究内容、学会への参加、論文数について教えてください。

内分泌、不妊症、性機能障害、尿路感染症、泌尿器内視鏡、尿路悪性腫瘍、排尿障害、神経因性膀胱、腹腔鏡手術、国内関連主要学会、米国泌尿器科学会、欧州泌尿器科学会、国際泌尿器科学会、米国癌治療学会、米国癌学会、国際尿禁制学会、米国遺伝子治療学会など、論文(2020)欧文23編、和文多数編。

国内・国外への留学希望者の取り扱いについて教えてください。

希望者は適宜留学することができます。特に制限は設けていません。

国内・国外で交流のある医局、研究室を教えてください。

現在、留学先では下記の大学が挙げられます。
【国外】クリーブランドクリニック 3人、ウィーン医科大学 1人

医局の関連病院を教えてください。(常勤医の数)

以下の通りです。

岡山県

  • 岡山市立市民病院 3
  • 岡山労災病院 2
  • 岡山済生会総合病院 2
  • 岡山赤十字病院 4
  • 岡山医療センター 7
  • 岡山中央病院 5
  • 岡山協立病院 1
  • 倉敷成人病センター 8
  • 倉敷市立市民病院 2
  • 津山中央病院 3
  • 金光病院 1
  • 川崎医科大学総合医療センター 2

広島県

  • 広島市民病院 8
  • 三原赤十字病院 3
  • 呉共済病院 2
  • 尾道市立市民病院 4
  • 寺岡記念病院 1
  • 福山市市民病院 6

山口県

  • 岩国医療センター 5

香川県

  • 香川県立中央病院 5
  • 栗林病院 1
  • 香川労災病院 4
  • 三豊総合病院 5
  • 滝宮総合病院 1

愛媛県

  • 愛媛県西条市立周桑病院 1
  • 十全総合病院 1

高知県

  • 高知医療センター 5

兵庫県

  • 姫路聖マリア病院 4
  • 赤穂中央病院 1

鳥取県

  • 鳥取市立病院 5

千葉県

  • 我孫子東邦病院 4

ワークライフバランスについて

産休、育児休暇、休職後の職場復帰についての対応を教えてください。

現時点では帰局後、出産、育児休暇をとるケースがほとんどです。
時期はそれぞれですが、出産後3ヶ月から6ヶ月程度で復帰される場合が多いです。

パートナーが転勤になった場合、勤務先の変更等を考慮して頂けますか?

できるだけ考慮しています。

最近5年間で実際に産休、育児休暇を取得された女性医師はおられますか?詳細を教えてください。

2名が帰局後、大学院生となり、出産しました。大学院生であり、産休、育休という扱いはありませんが、復帰できる状態となるまで休みました。
1名は医員として帰局後、出産。出産後半年は休職し、その後医員として復帰しました。
出産前に関連病院で勤務をしていた2名は、出産後3ヶ月前後の休暇を取り、再び関連病院に復帰しました。

大学院について

大学院への最近の進学状況について教えてください。

以下の通りです。

令和4年 3名
令和3年 2名
令和2年 3名
令和元年 2名
平成30年 5名
平成29年 3名
平成28年 2名
平成27年 1名
平成26年 1名
平成25年 1名
平成24年 2名

大学院進学希望者の取り扱いについて教えてください。

希望があれば入学していただきます。原則いずれかの時期に、社会人選抜を含む大学院入学を勧めています。

大学院在学中の収入(生活費・ネーベン等)について教えてください。

関連病院でのアルバイトによりますが、平均月60万円程度の者が多いようです。

学会参加、論文の作成状況を教えてください。

内分泌、不妊症、性機能障害、尿路感染症、泌尿器内視鏡、尿路悪性腫瘍、排尿障害、神経因性膀胱、腹腔鏡手術、国内関連主要学会、米国泌尿器科学会、欧州泌尿器科学会、国際泌尿器科学会、米国癌治療学会、米国癌学会、国際尿禁制学会、米国遺伝子治療学会など、論文(2020)欧文23編、和文多数編。

大学院卒業後の進路について教えてください。

関連病院での臨床研修、あるいは希望者は国内外への留学ができます。

専門医・認定医について

取得できる専門医、認定医について教えてください。

卒後7年目で泌尿器科専門医、卒後12年目で泌尿器科指導医の受験資格が得られます。
その他、サブスペシャリティとして
・日本泌尿器内視鏡学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医
・日本内視鏡外科学会 泌尿器技術認定医
・日本癌治療認定医機構 癌治療認定医
・日本臨床腎移植学会 腎移植認定医
・日本移植学会 移植認定医(腎領域)
・日本性機能学会 専門医
・日本性感染症学会 認定医
・日本感染症学会 感染症専門医
・日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
・泌尿器ロボット支援手術プロクター
など興味のある専門分野に合わせて取得できます。

専門医、認定医の取得方法について教えてください。

専門医試験には記述試験、口頭試験の他、書類審査があります。指導医は書類審査のみです。

初期研修期間中の扱いについて教えてください。

2年の初期研修終了後、4月から6月の間に研修開始宣言を行い、専門医制度審会議に登録されます。
ここから4年間の専門研修を行い、卒後7年目に専門誌試験を受験することができます。

PAGE TOP